🐾ワンちゃんに関する読み物
子犬の食事量
子犬ちゃんの
ごはんの話
この頃、痩せ気味の子犬ちゃんが、多いように感じています。
発育不良だけでなく、性格や、行動にも影響してきます。
とても、心配なので、成長期の食事量を今月のテーマにしました!
先ずはザックリと!
U^ェ^U
🐾身体がグングン大きく育つ頃
徐々に食事量を増やします。
ピークには、大人の犬よりも必要量は多くなります。
🐾目に見えた成長がストップした頃
食事量は安定してきます。
しばらくすると、食事を残す事がチラホラあるかもしれません。
「もう、そんなに要らないよ!」と言う、ワンちゃんからの合図です。
少し減らしてみてください。
🐾身体が十分に成長した頃
小型犬であれば、1歳のお誕生日の頃を目安に(*^^*)
子犬用フードを食べているワンちゃんであれば、少しずつ成犬用のフードへ移行します。
★体の大きな大型犬は、身体がしっかりと成熟するのに2〜3年かかります。
食事量の決め方
現在食べている量を元に
➕足したり ➖引いたり!
食事量は、ワンちゃんの身体を見て、触って、変えていきます。
これは、幼少期に限らず、ずーっと!
痩せたな、と思ったら増やし、太ったなと思ったら、減らしてみる。非常にシンプルですが、
飼い主さんが程よい体型を知る必要があります。
分からない時は、獣医さんや、トリマーさん、ブリーダーさんや、トレーナー、身近にいる犬の専門家に、意見を求めてみてください!
または、BCS(ボディー コンディション スコア)を参考になさってください。
★ 食事量の、増減は極端であっては、いけません。一日の給餌量の1割程度で、〜1週間、様子を見ながら緩やかに行うことを、おすすめします。
★グングン大きくなる頃は、ほぼ足し算です!この頃の体型は、少々ぽっちゃりしていて良いと思います(^^)
食事量が合わなくなってしまう理由
お客様のお話を伺っていると…
成犬時の予測体重と、フードパッケージに記載されている、給餌量の目安から、食事量を計算なさっている方が多いようです。
全く、おかしい事ではありませんが、あくまでも、予測体重であることを、忘れてはいけません。
たとえ、両親が3kg程度のワンちゃんだったとしても、その子犬は理想体重5kgの成犬に育つかも知れません、逆に2kgであるかも知れません。食事が足りなければ痩せ、多過ぎれば食べ斑や消化不良などが見られる事もあるでしょう。そう言った場合は、食事量を見直す必要があります。
その他にも
○購入、譲渡先からのアドバイス通りにあげているのに…
引き渡し後にも相談に応じて下さる業者さんも いらっしゃいます。メールや電話相談で、直接ワンちゃんを見る・触れる事ができない状況下では、適切なアドバイスが出来ないのではないかと思います。相談する際は、直接ワンちゃんを診てもらいましょう。
○給餌量の目安よりも、沢山食べているのに…
健康状態に異常が無いか、獣医さんに診てもらいましょう。その際に食事の相談もしてみてください。
健康状態に異常が無いのに、太れない場合、食べ過ぎによる消化不良、またはドッグフードが合わない可能性もあります。その場合、食事量の調整や、ドッグフードの再検討をお勧めします。
成長期のワンちゃんにとって、1日の食事はとても重要、あれ??と気づいたら、早く改善してあげないといけません!!
迷わず、相談してください。
今回は子犬ちゃんの食事量をテーマにしましたので、ここまで。
不十分だったり、ご質問がありましたら、お気軽にお電話くださいね(*^^*)
〜6月〜の湿度
元気にお過ごしでしょうか?
今月はこの時期の
湿度
について!
地域やその年によって、差はあるものの、6月~7月の蒸し暑さは、快適とは言えませんよね
((+_+))
ワンちゃん達にとっても、過ごし難い季節です。
では、なぜワンちゃん達にとって過ごし難いのか?!
人間との違いを考えてみましょう。
犬は汗腺が非常に、少ない!
体の冷却システムである汗、汗をかけない、ワンちゃん達の主な冷却方法は呼吸ですよね。
体内の熱を水分と共に呼吸によって排出します。舌を出し、ハァハァと呼吸をしているワンちゃんの口元に近付いてみると、ムンムンとした熱気を感じると思います。
快適な環境下であれば、熱を吐き出し、新しい空気を吸うことで、体の冷却システムは正常に働けます。
しかし、
湿度が高いと、水分が蒸散されず、体温は下がり難くなってしまいます。
体温調節ができず、身体に熱がこもれば、熱中症を引き起こします。
よって、人間よりも早い時期から、熱中症の予防を意識する必要があります。
快適な湿度は?
ワンちゃんによって異なりますが、40〜60度と言われています。
乾燥もまた、呼吸器を痛めてしまったり、腸内環境を悪化させてしまったりします💦
ワンちゃんの居る環境には、湿度も計れる気温計があると、意識し易いので、便利です(*^^*)
他にも、ジメジメとした季節は、雑菌やカビ(真菌)が増殖しやすく、外耳炎や皮膚炎など、皮膚のトラブルが多く見られます。
冬毛を持つダブルコートのワンちゃん達は、抜け毛の除去を!そして、身体と環境を清潔に保つ事が、ワンちゃん達へのサポートになります。
動物が持っている、自己免疫力が、しっかり働けるように、飼い主さんの お手伝い が必要です!
U^ェ^U
子犬のトレーニングはいつから??
今月のテーマは、よくあるご質問の中から、ピックアップ!
子犬のトレーニングは
いつから??
殆どの皆様が仔犬ちゃんを、ご家庭に迎えるのは早くても生後2ヶ月齢前後です。
その頃の仔犬ちゃんは、既に学習力がある状態です。
トイレトレーニングを行っているブリーダーさんであれば、十分におトイレの意識が身に付いていてもおかしくありません。
とは言え、体の発育はまだまだ未発達ですので、迎えてからのサポートは必要になります。
少しお話がズレてしまいましたが、お家に迎えたその時から、トレーニングは始まります(*^^*)
なので、飼い主様は仔犬ちゃんを迎える前から、子犬ちゃんが困らないように!サポート(トレーニング)と、健康管理を行うための知識を知っていないと、お互いに困ってしまいますね。
お電話でのご相談でしたら、何処からでもお気軽にお声掛けくださいね!!
お話を戻しまして…
トレーニングのスタートはお家に迎えたその日から!
内容は、ご家庭内での過ごし方になります。
ライフスタイルは其々のご家庭で異なるとは思いますが、
🐾家族や家庭環境に馴れてもらうこと。
🐾排泄
🐾コミュニケーションのとり方
🐾首輪やハーネス、リードの練習
上記は必須と思います。
次に家庭から外へ…
飼い主さんと仲良くなったら、お外へのデビューです。
社会化なんて言う言葉を聞いたことがありませんか??
家庭内と同様にお外の社会を受け入れてもらう、練習を社会化とお考え頂けると良いと思います。
人間や動物、草木、建物や乗り物、環境音など、自然界と人間界、生活のステージの全てが、お勉強の的です(*^^*)
仔犬ちゃんを社会見学に連れて行ってあげます。
ワクチンがまだだからと、家の中だけで過ごす事は、社会学習を求める月齢のワンちゃん達には、刺激不足となってしまいます。自然界で言うところの、巣穴から出て見る!この時期は自立の第一歩!
家庭に迎える月齢は様々だと思いますが、家庭環境に馴れたら、抱っこをして、お外デビューをしましょう!
子犬ちゃんが、怖がらないように導いてあげることが大切です。決して連れ回せば良い訳ではありませんので、ご注意ください。その仔その仔に合わせてあげることが、重要です。
怖いと感じさせた経験は、怖がりに導く練習になります。
トレーニングは、人間社会でワンちゃんが困らないように導くことと、考えております(*^^*)
そして、ワンちゃんもお家の方も、楽しく毎日を過ごせるように、どんなことでも課題にできます\(^o^)/
その仔の成長段階に合わせて、どんなトレーニングを必要とするのか、どんなステップがその仔に合うのか?
家庭内での、遊びを始めとする、コミュニケーションや、食事管理、タッチングやお手入れなどなど!
今回は、仔犬ちゃんのトレーニグの開始時期がテーマでしたが、実際に年齢は問いません。
ただ、仔犬ちゃん達の発育段階の学習は大人への階段を確実に登っていく、動物が持つ独特な時期ですので、遅いより、早い方が、その仔の発育に合わせてあげ易いのではないかと思います(*^^*)
飼い主様の、お気持ちで言えば、不安を感じる前に!少しでも不安や迷いを感じたら、是非お試し教室をご利用ください(*^^*)
身体測定
測ってみよう!
ワンちゃんの
〜身体測定〜
体重は、ご自宅や獣医さんなどで、計る機会がありますよね(*^^*)
ご自宅で計る場合は、ワンちゃんを抱っこして、体重計へ!
合計体重から、抱っこした方の体重を引き算する方法が一般的です。
体長と体高、首周り、胴周りの測定には、メジャーなどを使います。
今回注目して頂きたい
体長と体高
その理由は…動物愛護管理法の改正により、体長と体高がワンちゃん達の、お部屋(ゲージなどのハウス)選びの基準になりました。
これは、私達、動物取扱業者に向けた法律ではありますが…
ペットホテルのご利用時などに、ワンちゃんの大きさは??と聞かれる事もあるでしょう。また、お手元で料金の確認を、行う際の目安になります。
今までは、ワンちゃんの体重を目安にしていた所が多かったと思いますが、今後は、体長と体高が基準となってきます。
一度測ってみては、いかがでしょうか?!
測定時の注意点としては、被毛は体長、体高には含まれませんので、毛量の多いワンちゃんは、特にワンちゃんの皮膚に触れながら測ってみてください(^_^)
測り方は、人間の身長を測る時の様にポイントからポイントの直線距離を測ります。
自然に立った状態を測りますので、正確に測るのはちょっと難しいです💦
姿勢のサポート係と、測定の係、二人体制で行えると良いです。
o( ^∀^)oo(´∀`)o
体長は
胸⇔お尻
肩端(けんたん)から坐骨端(ざこつたん)の長さを測ります。
ワンちゃんを触ってみると、骨の出っ張りが分かると思います!探してみてください。
体高は
背中⇔地面
肩甲骨の一番高い位置から地面までを測ります。
ワンちゃんの肩甲骨を探してみましょう!人ほど開いてはいませんが、同じ様に対になってあります。後頭部から背中の方へ触っていくと、見つかります。
お馴染みの
首周り・胴周り
皆さんは、どこを測りますか??
何を目的にはかるのか?!
主に、首輪や、ハーネス、衣類の購入時ではないでしょうか??
または、成長記録として残したい
U^ェ^U
その、目的に合わせて、測る位置を決めます。
市販品の購入に当たってであれば、メーカーさん推奨の位置が一番!
分からなければ、装着位置を考えて測ります。
殆どの首輪や、ハーネスはサイズ調整ができますので、位置さえ間違わなければ、多少の誤差はカバーできるでしょう。
首輪の場合は、首の付け根と中間部の2点を測ってみるのも良いと思います。
ハーネスですと、形状をよく見て、想像しながら、測る位置を決めてみてください。
衣類の場合、サイズ調整はできませんが、丁寧なメーカーさんは、人間同様に、襟周り、胸囲、袖丈、着丈など細かく表記してくれています。着用時を考えて、計測しましょう。
成長記録の場合は、同じ所を測れるように!
ワンちゃんの骨格を目印にしてみてください。ワンちゃんの毛色を目印にしてしまうと、変わってきてしまいます。それもまた、微笑ましいですが♥
興味のある方は、犬の測定方法など検索してみると、細かく解説しているサイトが沢山あります。
ワンちゃんとの、スキンシップにもなりますので、楽しんでチャレンジしてみてください(*^^*)
ノーズワークマット
ノーズワークを
楽しもう!
子犬ちゃん〜高齢ワンちゃんまで
お家の中でオールシーズン楽しめますU^ェ^U
ノーズワークは文字通り鼻を使った作業です。
色々とありますが、今回はご家庭で簡単に行える、ノーズワークマットをご紹介したいと思います(*^^*)
⇓私のお気に入りマット⇓
シンプルな形状だから、扱い易く、初めてのちゃん達も夢中に!!
ノーズワークマットの遊び方は、とっても簡単!
飼い主さんがマットのヒダに、おやつを隠します。
隠したおやつを、ワンちゃんが探し、獲得!
単純なゲームですが、とても良い刺激になります
ヽ(=´▽`=)ノ
こんなわんちゃん、飼い主さんに、特にお勧め!
🐾遊んであげたいのに、何をしてあげたら良いのか分からない💦
🐾元気いっぱいで遊び足りないU・ェ・U
🐾お天気が悪いと、お散歩に出られない💦
🐾以前より散歩の距離が短くなった。
🐾最近寝ていることが多く感じるU- ェ -U
︙
クンクン♪鼻を使う事は、ワンちゃんにとって、自然な行動!
更に、おやつ(フード)をノーズワークに用いる事で、自分の力(嗅覚)を使って食べ物を探す!これは動物が生きる為に行う、とても重要な日常行動です(^.^)
マットの上でできる、ゲーム(刺激)を、ワンちゃんの生活に是非取り入れてみてください!
遊び方のポイント
★ 飼い主さんは、マットの準備だけ!ワンちゃんが探すお手伝いはしません!
★初めてのワンちゃんには、マットの上にいくつか、おやつを見えるように置いた状態でやってみます。
次はちょっと隠して行います。
徐々に、目では見つけられない様に、隠していきす。
段階を踏むことで、ワンちゃんは自然と鼻を使い始めます✨
★おやつのサイズは、初めは大きめに、徐々に小さくしてみてください。
★おやつを隠している最中に、待つ練習ができると、ゲームのメリハリ感もアップします!!
道具のご相談や、分からない事、興味がごさいましたら、お声掛けください。
雪深いシーズンです。雪遊びももちろんですが、お家での遊びも楽しんでくださいね☆