ごあいさつ
ワンちゃんとの暮らしのお手伝いが
出来ましたら幸いです
こちらのページ(中間部分)は月に一度、更新しています。何かの、きっかけになったら良いな♪と思っています(^o^)
いつもご利用ありがとうございます。
9月の休業日をご確認頂けます。
休業案内へ
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
今月のテーマ
リニューアルしたページをご紹介
大変よく頂くご質問ですので、改めたいと思います。
早速ですが、結論から!
どちらでも どちらとも
首輪と胴輪は、同じ「命綱を絆ぐ装着品」ではありますが、
全く異なる道具ですので、どちらが良い道具ということはありません。
片方で事足りるワンちゃんも沢山いらっしゃると思いますが、どちらも使えるとより良いと思います✨️
状況や用途に合わせて使い分けられますU ˘ ꈊ ˘ U
飼い主様が、どちらが?!と考える理由の多くは
首輪は、のどや頚椎に負担が掛かる。胴輪のほうが優しいと聞いて…
と言う理由が殆どです。
ご尤も!と思う所でもありますが、それってどんな時でしょうか???
どちらの道具も、装着段階では、言われるような大きな負担はありません。
装着段階で負担がある様であれば、それは個別理由でしょう。
リードを装着し、そのリードに張りが生まれた時!その時に負担がかかるんですよね?!
その張りが生まれるのは、道具そのもののせいではありません。
極端に言うと、グイグイ引き合っている状態は、首輪でも胴輪でも、身体に負担が掛かります。
首輪の場合、胴輪の場合で、負担の掛かり方が変わりますが、胴輪は負担が掛からないとは言えません。
その場合、目を向けるべきところは、道具自体ではなく、道具の使い方や、コミュニケーションの取り方だと思います。
更には、ワンちゃんの状態(多くは興奮)が穏やかでないことが理由の場合は、サポートやトレーニングを行います。
★お散歩の様子で、息を切らしゼイゼイと呼吸が荒れた状態や、前のめり、地面を引っ掻くような歩行、上半身を持ち上げた状態など…をしている時は、ワンちゃんの身体に大きな負担が掛かっている状態です。
ワンちゃんが自ら行っている、行動だから、問題ない!大丈夫!と言うことではございませんのでご注意ください。
最後に、首輪でも胴輪でも活用時の注意点やポイントを少し書き添えます。
🐾初めてのワンちゃんであれば、焦らず装着の練習とリードの練習をしましょう!(お家の中で)
🐾装着の練習が終わったら適切なサイズ調整を行いましょう。どちらの道具も、きつくないか?緩くないか?、都度チェックしましょう!
🐾選び方、首輪にも胴輪にも数種類の形状のものがあります。形が異なることで使い勝手ももちろん異なります。特にハーネスは似た形状であっても装着方法が異なったり、サイズ調整のできる。パーツが違ったりと、選択肢が沢山あります。
ワンちゃんの骨格や、被毛の特徴、体の使い方など、ワンちゃんとの相性を考えて選ぶことをお勧めします!
🐾首輪も胴輪も違う道具なので、同時に2つ着用することも場合によってはお考えください。
体が大きいワンちゃんを支える際には、力の分散がしやすくなります。
歩行トレーニングの時にも、おすすめすることがあります。
また今度、首輪について胴輪について種類や特徴を説明するページ作成したいと思います。
もしも今、首輪や道具選びに迷われているようでしたら、お声かけください。また、練習方法がわからない場合には無理をせず、お試し教室をご活用ください(⌒▽⌒)
過去の記事を残しています
ご興味のある方は一覧ページを覗いてみてください。
↓タップして移動↓
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
初めての方へ
わからない事がございましたら、お気軽にお問合せください。
トレーニング、ホテル他、全メニュー
予約制です。
1日のご予約頭数に、限りがございます。ご予定のある方はお早めにご相談ください。仮予約可、キャンセル料は頂きません。
よくあるご相談
「ホテルの練習」「トイレ」
「甘噛み」「お散歩」「吠え」
「食事」「お手入れを嫌がる」
「シニアに向けての不安」
「初めて、犬を迎えて…」
など様々です。
中には、ワンちゃんを迎える前にご相談くださる方々も、いらっしゃいます。
皆さんワンちゃんの事を真剣に考えて下さる方ばかりです。
ワンちゃんに関する、心配事や悩み事、などございましたら、抱えずに、お気軽にご相談ください。
飼い主様がお困りの時は、同様にワンちゃんも困っている時です。
少しでも、お力になれればと思っておりますm(_ _)m
お電話でのご相談は無料でお受けしております。営業日8:30〜18:00の空き時間での対応となります。電話が繋がらない場合は、メッセージを残して頂くか、LINEアプリまたはショートメールで、お名前とお電話番号、お電話可能なお時間、ご要望をお送りください。
また、初回の教室に限り半額で行っておりますので、是非ご活用ください。
詳しくはトレーニングのページをご覧下さい。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
LINEアプリご利用のお客様へ
LINEでのお問い合わせ
使い方
①LINEお友達追加
(ページの一番下のお友達追加ボタンから)
②お名前をトークで送信
(飼い主様名字とワンちゃんのお名前)
準備OK!
ご利用頂けます( ^ ^)d
返信に、お時間を頂くこともございます、お急ぎの場合はお電話ください
m(_ _)m
☎️ 080-5456-6014